Blog

あれからずっと、ムーンライダースのアルバムばかり聴いている。

ライダースが素晴らしいのは、6人のメンバー全員が曲を書き、詞を書き、歌うこと。しかも音楽性が少しずつ違うのに、それぞれがプロフェッショナルだから音楽が多面体になって、その全貌を表す言葉がなかなか見つからない。こんなバンド、他にあるんだろうか。

今日、調べ物をしていて、約50年前ー1973年12月号のニューミュージックマガジンを読んでいたら、ライダースの前身「はちみつぱい」(共通するメンバーは慶一さん、武川さん、かしぶちさん、岡田さん)のデビューアルバム「センチメンタル通り」のレコ評が載っていた。

担当の北中正和さんは、ぱいの事を「しいていえば、グレートフル・デッド的な流麗さとふわっとした暖かさ、フェアポート・コンベンションの人間くささとちょっとすましたところ、サーカスのジンタやチンドン屋の響き、屋根の上のバイオリン弾き、大正演歌、鈴木翁二のマンガ、下町的俗悪さ…」と書かれていた。

さすが北中さんだ、今でもライダースの本質は変わってないと思う。

それにしても、50年続くバンドって、それだけでも素晴らしいのに。

僕のオンライン音楽塾「Poppo」について、DTMステーションの藤本さんに取材していただきました。

自分ではうまく説明できないことを、藤本さんがしっかりと聞き出してくれて、やっとPoppoの全体像を、わかりやすく話せたかなと思っています。

自分で立ち上げたプロジェクトの説明が、僕はなかなかうまく説明できないのですよ。
何故だろう...自分のアイデアの核にこだわって、必要な情報を客観的に整理できないからなのかな。

でも、この記事を読んでいただければ、おそらく全貌が分かります。

よろしくお願いします。

オンライン音楽塾「Poppo(ポッポ)」

昨年2022年では期間限定のプレオープンでしたが、

2023年よりフルタイムオープン致します。

『プライベートレッスン』も開講日時枠を増やして心機一転。

レベルに合わせて、マンツーマンでオリジナル曲を制作、楽曲制作をしていきます。

「音楽を作る」事が楽しくなる授業です。


新しい講座として『J-POPの歴史講座』も開講予定。

開講日程が決まり次第、随時お知らせ致しますので今しばらくお待ちください!


詳しいことは、下のサムネイル画像をクリックして、チェックしてみてください。

オンライン音楽塾「Poppo(ポッポ)」は

音楽を作ってみたい10代の小/中/高生を応援したい

音楽を作ってみたい中高年の方も応援したい

バンドをやったり、あるいは1人で音楽を作ってる学生や若者も応援したい

のです!

いつもカラダに音楽を。

よろしくお願いします。